1. はじめに

当社グループは、「たくさんのお客様に『ありがとう』と言われるお店でありたい」という店舗理念のもと、お客様に笑顔を届け、安心・安全で質の高い商品とサービスを提供し続けることを目指しています。その実現には、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、安心して働ける職場環境の確保が不可欠です。

そのため、従業員の尊厳と安全を脅かす「カスタマーハラスメント」行為に対しては、毅然とした姿勢で臨むとともに、組織として適切に対応するために、本基本方針を策定いたしました。

2. 基本方針

当社グループは、お客様からのご意見・ご要望には真摯に耳を傾け、誠意をもって対応いたします。一方で、社会通念上相当な範囲を超えた要求や、従業員の人格を否定し尊厳を傷つける言動など、就業環境や安全を脅かすカスタマーハラスメントに該当する行為があった場合には、従業員を守ることを最優先とし、必要に応じてサービスの提供を停止し、警察・弁護士等の外部機関と連携のうえ、厳正に対処いたします。

私たちは、従業員が安心して働ける環境を確保しつつ、引き続き誠意ある接客を通じて、お客様との健全な関係を築いてまいります。

3. カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、お客様からの要求・言動のうち、以下のいずれかに該当する行為を指します。

  • (1)要求内容に妥当性がなく、業務上の合理性や社会通念上認められないもの
  • (2)要求内容自体に妥当性があっても、それを実現する手段・態様が社会通念上不相当なもの(例:暴言、威圧、執拗な言動など)
  • (3)これらにより、従業員の心身の健康を害し、就業環境を悪化させるおそれのあるもの

4. カスタマーハラスメントに該当する主な行為

以下は一例であり、これらに限るものではありません。

  • (1)暴言、暴行、脅迫、侮辱、名誉毀損、中傷等の精神的・身体的攻撃
  • (2)威圧的・威嚇的な言動や土下座の強要
  • (3)長時間の拘束、不退去、執拗な追及、繰り返される不合理な要求
  • (4)差別的・性的な発言
  • (5)不当な金銭的要求、謝罪の強要、過剰なサービス提供要求
  • (6)SNS・インターネット等を通じた誹謗中傷や個人情報の晒し
  • (7)従業員個人への攻撃・監視・写真・動画撮影等の嫌がらせ

5. カスタマーハラスメントへの対応方針

該当行為が認められた場合、従業員の安全確保を最優先に、お客様への対応を中止または制限することがあります。

  • (1)悪質または違法性が高いと判断される場合には、記録を保全のうえ、警察や法律専門家等の外部機関と連携し、厳正に対応いたします。
  • (2)事実確認のための記録(音声・映像・メモ等)を適切に管理・保存します。
  • (3)必要に応じて関係部署(法務、人事、コンプライアンス、現場管理責任者等)と連携して組織的に対応いたします。

6. 社内体制と再発防止への取組み

当社グループでは、以下の取組みを通じて、カスタマーハラスメントの未然防止と適速な対応を実現します。

  • (1)本方針の全従業員への周知と定期的な教育・研修の実施
  • (2)カスタマーハラスメント発生時の対応手順マニュアルの整備
  • (3)相談・報告のための社内窓口(人事・コンプライアンス部門等)の明確化
  • (4)実例をもとにしたケーススタディの共有・ロールプレイ研修
  • (5)再発防止のための被害者支援・メンタルケア制度の整備
  • (6)定期的な実態把握と社内レビューによる改善活動の実施

7. おわりに

お客様と従業員の双方が尊重し合い、安心して関われる環境づくりこそが、良質なサービスの提供に繋がると当社グループは信じています。本方針に基づき、従業員を守りつつ、誠実で持続可能な顧客対応を実現してまいります。

※本方針は、厚生労働省『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(2022年2月発行)』に基づき策定しています。

以上